| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00~11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | × |
| 14:30~18:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | △ | × |
△:土曜 8:30~14:30※昼休みなし
×:水曜午後・日曜・祝日休診
※新規の最終受付時間
○月~金:午前11時、午後6時 △土:14時
「院長からの体と心が楽になる、とっておきの情報」は
過度な期待をする事によって起こるストレスについて・・・
期待に反する結果にイライラするなら、どんな結果でもフラットに受け入れたほうが
ストレスが減るのでは?というお話です
日頃、患者さんとの会話の中で感じている事の一つとして
職場の上司が・・・同僚が・・・世の中が・・・旦那が・・・妻が・・・子どもが・・・
自分の期待とは違うことが起きていてイライラするという声を耳にすることが多いのです。
「私は」こうなってほしいのに・・・という期待に対して
望んでいた結果にならないストレスによって起こる体と心の不調。
ストレスは脳の緊張を生み、自律神経の働きを乱します。
その結果として頭痛、めまい、冷え、胃腸の不調、パニック症状などに繋がっていくのです。
このパターンはとても多いのです。
私の立場から、客観的にみると
・自分と他人に過度な期待をしているなぁ
・その期待とは逆の結果が起こるとストレスになりイライラしているなぁ
・良い結果の時は当たり前!そうじゃない時は裏切られたかのような感情になっているなぁ
と思えることも
このように、自分が望んでいない結果に対してストレスを溜めている患者さんがとても多いのです。人間だもの・・・自分にとって都合の良いことが起きてほしいと思ってしまいますよね。
もちろん、それが当たり前だと思うのですが、期待が失望に変わった時の感情のストレスによって
自ら体調を崩してしまうのはもったいないと思いませんか?
ちょっと突っ込んだ質問になりますが、そもそも頼まれてもいないのに期待したのは?
期待に応えられないと悪者なの?などなど・・・そう思ったのは、さて誰でしょう?
思わず苦笑いをしてしまったのではないでしょうか?
「期待」の意味を調べてみると
◎あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。当てにして心待ちにすること。
と書いてあります。この文章の中にある
◎実現するだろうと期待する ◎望みをかけて期待する ◎期待して待ち受ける
◎期待して当てにする ◎良い結果を心待ちにする まさに、超スペシャルオーダー!だと思いませんか?
期待の対義語は失望です。期待どおりの結果が得られれば問題ありませんが、そうでなかった時の感情を「失望」から「そういうこともあるよね!」と事実を受け止める方向に変えてみたらどうでしょう?
失望した時のイライラよりも「ちょっと期待しすぎちゃったな!」と笑って受け入れてみませんか?
良い意味で自虐的にクスっと笑えることが大切なのです。これこそが人間力アップですよ。
日常生活で起こる感情は「良いか悪いか」「好きか嫌いか」といった自分基準で成り立っています。
そこに「どっちもありだよね!」を加えてみてください。
同じことが起きても、ストレスが減り、楽に過ごすことが出来ますよ。
期待することが好きな方は、これからもどんどんしてください。ただし、結果に対して一喜一憂するよりも「そういうこともあるよね!」「どっちもありだよね!」という答えも持つこと。
自分で出来る!人生を楽に過ごせる脳のリラックス法です。治る体作りに繋がっていきますよ。
受付時間:月~金 9:00~12:00/14:30~18:30
土 8:30~14:30
※新規の最終受付時間
◎月~金:午前11時、午後6時 ◎土:14時
定休日:水曜午後、日曜、祝日
お電話でのお問合せ・ご予約
<受付時間>
月~金 9:00~11:30/14:30~18:30
土 8:30~14:30(昼休みなし)
※水曜午後、日曜、祝日休診
※新規の最終受付時間
月~金:午前11時、午後6時
土:14時
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒179-0081
東京都練馬区北町1-24-13
北町マンション1階
東武東上線 東武練馬駅南口から徒歩8分
上板橋駅南口から徒歩12分
月~金 9:00~11:30/14:30~18:30※水曜午後休診
土 8:30~14:30※昼休みなし
※新規の最終受付は30分前
日曜、祝日