下肢のシビレ、足首の動作困難を伴うギックリ腰
40代 男性 建築関係のお仕事 3年前の急性の腰痛で1度来院歴あり
階段を下りている時に腰が抜けるようになり落ちないように手で支えた際に受傷し、その日から左臀部から足首にかけてのシビレが出現して我慢出来ず来院されました。
整形外科的な病名は坐骨神経痛、レントゲンやMRIの検査を受けると椎間板ヘルニアの検査を受ける事が予想される症状です。
下肢のシビレ、足首の動作困難を伴うギックリ腰の施術
(画像は施術イメージです)
痛みが強く腰が安定しないので不安定な歩き方で前屈が困難、ずっと左下肢にシビレを感じていて左足首を反らせる力が入らない状態(軽度の麻痺)でした。
仰向けの状態で左下肢を持ち上げる検査をすると痛みで上がらない。
ここまでの症状になるまでには長期間積み重ねた負担が掛かっていた事とそれを体が症状で知らせてくれた事を説明しました。
お客様のお話しでは以前から腰が重くなると臀部から足がシビレていたそうです。
症状が出た事の意味が分かったら、あとは元の状態に戻せば大丈夫です。
ひかり式手技整体で背骨の歪み、皮膚、神経の調整を行いました。
下肢のシビレ、足首の動作困難を伴うギックリ腰の施術結果
軽い刺激で皮膚を締めて、神経の調整後は足首を反らす事と抵抗する事が可能になりました。
腰の前屈は痛みは残りましたが、腰が崩れる感じはなくなりました。
後日、2回目の施術は足首に力が入るようになっていました。
前屈は問題なく、普通に歩けたそうです。
安心されていましたが、これからが大切です。
お客様には「過去に我慢して足が動かなくなり入院した患者さんがいましたのでお知らせしておきますね!」とお話しさせて頂きました。
脅かすつもりはありませんが、数週間前に痛みが取れた事に安心してその後のケアを怠ったお客様が再発し入院された事があったのです。
痛みが早く取れる事はとても良い事です。私も楽になって頂ける事はとても嬉しいです。
しかし、それ以上に大切な事は痛くなった習慣を変えて予防していく事ですので今後はしっかりメンテナンスをしていきましょう。

阿部 健一(あべ けんいち)

最新記事 by 阿部 健一(あべ けんいち) (全て見る)
- ひかりだより2021年1月号 - 2021年1月4日
- ひかりだより12月号 - 2020年12月1日
- ひかりだより11月号 - 2020年11月2日
ひかり整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ひかり整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。